電気代は、毎年気候の寒暖により変動しますが、特に夏期や冬期、月1万円を超えることが度々ありました。

ルームエアコン使用の上、冬期は石油ファンストーブをよく使用しており家中がカビだらけになりその対応策に苦慮しましたが、それでも一万円を超えました。

また、夏期は暑い最中でもルームエアコンの使用時間を極力減らし我慢するように努力しましたが、それでも月一万円を超えました。

これだけの支払いならともかく、ガス代、水道代という水光熱費や、携帯やPCのインターネットに必要な通信費があり、結構な額になっていました。

通信費は固定でどうしようもなく、水道やガス代は電気代ほどではないので、電気代に焦点を当てて、日常生活の中で大きな問題があるのではと考え、家の中で特に心掛ける改善点はないかといろいろな面から点検・検討するようになりました。

節電方法

どこの家庭でもあるもので一番電力を食っているのは、温度関係だというのをテレビで見ました。

つまり、部屋の冷暖房、冷蔵庫など温度を上げる、下げることに電気をたくさん使うということです。

エアコンの温度設定の見直しや、人がいない部屋のエアコンを消すなどは当たり前ですが、他に冷蔵庫の使い方の見直しも効果的で、我が家でも冷蔵庫が壊れて買い替えたのもあるけれど、使い方を工夫したら電気代が去年より安くなりました。

まず、冷蔵室ごとの温度設定を変えられるタイプの冷蔵庫を選んで、使い道によって設定温度を変えると節電になります

例えば野菜室なら、野菜が腐らなければいいわけで、キンキンに冷やす必要はありません。
野菜室の温度は、夏場に室温で傷まない程度にしておけば十分です。それに、野菜室を開けるのは食事の支度の時の1回ぐらいに限られるので、開け閉めの度の温度上昇は心配ありません。

メインの冷蔵室の開け閉めの回数を減らす工夫も、節電になります。

調味料、ドリンクなど個々に必要なものの置き場所をきちんと決めたり場合によっては扉に収納場所のマップを貼っておけばそれらを探す度に開け閉めして冷蔵室の温度を上げる心配がありません。あとは、買い物で買ってきてその後食事の支度をするまでに一時的に食材を入れておく場所も固定してしまえば、買い物の後しばらくして冷蔵庫を開ける回数を1回に減らせて開けている時間も短くできます。
開けっ放しアラームのなる時間も、短めに設定しておけば節電意識が高まります。

キンキンに冷やすもの、保存し置いて腐らなければいい、後で加熱するものなど用途によって分けることで冷蔵庫の節電ができるだけでなく家事も効率化できます。