遂に自分が使う電気を選べる時代が到来しました。今までとは違い、各家庭の事情や環境によって、最適な会社を選べるのです。

電気の自由化を良く知り、賢く選択しましょう。

すでに始まっていた電力自由化

実は電力の自由化が始まったのは最近ではなく、1995年の電気事業法の改正により、電力を供給する事業として独立系発電事業者の参入が可能になった事を受け始まりました。
電力会社が、他の電力会社や卸電力事業者以外からも電力を手に入れることが可能になったのです。

それと時期を同じくして、新規事業者が電力会社の送電線を使って他の電力会社に送電する「卸託送」の規制も緩和されました。
その後1999年に「特別高圧」と呼ばれる大規模な施設に向けて顧客向けの小売りが始まりました。

2003年には中小規模の施設への自由化が続き、数々の制度改正のもと今回の家庭向けの電気自由化が始まったのです。

供給元を選択する

8b7a335287
電気を選択するにあたり、電気を受け取るまでの仕組みを知る必要があります。

以前は地域電力会社が発電した電力を、地域電力会社を通して規制料金で使用していました。
ここに選択肢はありませんでしたが、今は自分が選んだ発電事業者の発電所が供給した電力を、自分が選んだ電気事業者を通して買う事が出来ます。

供給元として再生可能エネルギーを選択するということも可能です。現在再生エネルギーの大半は太陽光が占めています。
太陽光発電は日中発電し夜間には発電できませんし、気候にも左右されやすいという観点から安定した電気の供給源としては課題が多いのが現状です。

しかし今回の自由化で、送電網を広域で運用できる仕組みを活かし、これからは北海道で発電した再生可能エネルギーを全国で利用するなど、広域での需要を見込んで、より発展していくかもしれません。

サービスの拡充

私たちの生活に変化はあるのでしょうか。電力会社と様々な運用会社が提携してポイントがたまるサービスなど、消費者にとってうれしいプランもあります。

さらに将来的には、今まで異業種であったインターネット界と融合することにより、メーターをインターネット接続して「ピークカット」で電力使用が最大限に達する時間帯の使用を避けたり、「ピークシフト」で電力使用を他の時間に移動させるなどの仕組みを自動制御出来るようになり、節約につながります。

今までの独占的な市場が開放された事により、さらに便利でお得なサービスを受けられるようになるでしょう。
そして、今後複雑化した料金プランについて、自分の生活や環境に本当に必要な物かを選択したいものです。