2016年4月から始まる新しいサービスとして、これまで発電から配電そして販売まで電力会社が独占していた市場を一部開放し、配電と販売の部分を自由化したのが電力自由化です。

その電力自由化によって2つのキーワードが世に広まることになったのですが、そのキーワードというのがPPSとIPPです。
PPSとIPPはどちらも電力自由化になったことで生まれたサービスではありますが、この両者には明確な違いというものがあります。

PPSとは

電力自由化によって世に広まることになったPPSとIPPですが、その内容を知る前にこの2つの形態とは何であるのかを知る必要があります。

PPSとはパワープロデューサーサプライヤーの略で特定規模電気事業者と呼び、PPSの特徴は自前で発電機を持ち、電力会社の送電線を使って大きな工場やビルへ電気を売ります。

IPPとは

d118594cbbb_s
そしてIPPはインデペンデントプロデューサーの略で独立系発電事業者と呼びます。

PPSと同じく自前で発電機を持っていますが、それを電力会社の送電線を使って流すのではなく、その自前で発電して出来た電気を電力会社に売却して利益を出すことを仕事にしています。

両者の立場の違い

どちらも自前で発電機を持って販売している部分は同じなのですが、この両者の明確な違いは始まった経緯とその先の過程にあります。

PPSが始まったのは2000年になってからと、現在の自由化になる前から始まっているサービスであり、このサービスが出来たのは1995年に起こった阪神淡路大震災が関係しています。

この大震災が起こる前は、大きな工場やビルで使われる電力は関西電力などの一般電気事業者が作り出した配電システムと販売ルートで供給されていたのですが、この震災によって一般電気事業者が作り上げた配線システムが壊れてしまい深刻な電気不足を起こしたのです。
それではインフラ整備などに支障をきたすため、都市経済を支える企業のために電力会社以外の部分の配給ができるシステムを構築するという立場となっています。

IPPも2000年になってから出来た仕組みではありますが、しかし前者と違い注目されるようになったのは最近の事になります。
自分で電気を作り出して売るのは良いことなのですが、そもそも電力会社からすれば自分で作れる能力があるのに他者から買い取る必要性は皆無だったのです。

しかし2011年に起こった震災によって自社が作り出すエネルギーには深刻な問題点があるとわかり、自社の作り出すものはそのままでも良いのですが、やはり事業を安定させる上で他者から買い取ることも大事であると認識されることになったのです。
それによってIPPは専門の企業だけでなく、一般家庭でも作りだした電気を販売しうることができる、いわば商売上の卸売といった立場となります。