発電の自由化に伴って、我々一般家庭には一体どんなメリットがあるのか、ということをまとめました。

毎日必須となる電気料金に関わることですから、しっかり確認しておくことが大切です。

発電の自由化の背景

2016年4月、俗にいう9電力体制と呼ばれた時代から、一般家庭でも特定規模電気事業者(IPP)より電力を購入することが出来るようになりました。

昨今、様々な企業が電力販売を開始したという広告を打っていますが、IPP自体は1995年から存在しています。ただし、今まではIPPが電力会社へ電気を卸す、という事のみでの参加でしたが、2016年4月より、IPPが発電した電力を一般家庭へも販売してもよいという電気事業法の改正がありました。

つまり、発電の自由化により、IPPが電気を売ることが出来るのは電力会社のみであったのが、一般家庭にも販売してもよい、ということになったのが今回の改正の大きなポイントになります。

自由化のメリットとは

9bdbe698beba3a01c85aa78f16375100_s[1]

最大のメリットは、やはり電気料金の値下げが見込まれることです。
電気料金は、発電した事業者が値段を決定できるので、多くの新規参入があればあるほど、価格競争は激しくなっていくというわけです。

当然ながら、値段の決定には、国の機関が間に入りますので、やたら高くということや低くということもないですが、競争が発生するのは確かなのですから、価格の値下がりは当然のこととなります。また、値段の設定の多様化もメリットと言えるかもしれません。

例えば、夏場の昼間によく使う家庭には、昼間は安く夜は高い料金プラン昼間は仕事で家にいないので、昼は使わないという家庭には、昼間は高く夜は安くなる料金プラン、という具合に、一律ではないそれぞれの事情にあった料金プランも出てくると思われます。
また、多くの事業者が参入することによって、消費者にとっては選択の幅が広がるという事もあります。

電気関連の事業以外の参入により、今まで本業として提供されてきたサービスとの「セット」で提供することで、より既存サービスの向上や料金の値下げが期待されます。
そして、一般家庭の電力への意識の高まりもあるのではないでしょうか。

東海大地震において、電力の供給ストップや輪番停電等は、それまで普遍的に供給されてきた電力というものに、少なからず不安を抱かせた事態でした。自由化という改正に伴い、一般家庭においてはこれまで以上に、電力というものに意識を向けていくことになるでしょう。

最後に

発電の自由化によるメリットは、一般家庭以外にも社会全体に大きな革新をもたらす事です。
これにより少しでも景気回復すれば、それこそ最大のメリットと言えるかもしれません。