「2016年4月より電力自由化がはじまります」というニュースを耳にした人は多いと思いますが、実際の内容がよくわからないので何もしていないという人もまだ多くおられるのではないでしょうか。
では、実際に電力自由化とはどのようなものなのか、具体的にみていきたいと思います。
電力自由化とは
これまでは一般家庭においては、住んでいる地域ごとに決められた電力会社からしか電気を買うことができない独占市場でしたが、2016年4月以降はそれ以外の会社からも購入することができるようになる、というものです。
電力の供給に名乗りをあげている企業は2016年3月の段階で200社以上あります。
その中には従来からある電力会社の他に、ガソリンなどの資源を取り扱う企業は通信会社、旅行会社や自治体、ガス会社など様々な業界から名乗りが上がっています。
メリットとデメリットは?
電力自由化のメリットは、なんといっても市場が活発化することです。
これまでは独占状態だったため私たち一般世帯には選択肢がありませんが、2016年4月以降は自由市場となるため、価格競争やサービス競争が起き、よりお得に高いサービスを得られるようになるのではないかと考えられています。
一方、デメリットは、自由市場となり企業ごとに価格を設定することができるため、燃料費の高騰など業界で全体的に電気料金を上げざるを得ない事態になった時には、今よりも値上がりしやすい状況になることが考えられます。
また、デメリットとして考えられがちな「安定供給の不安」については、電気を購入する企業が変わっても送電される設備は従来の物を使うので、送電に問題が起きることはないと思われます。
どのように選べば良いのか
では、数ある企業の中からどこを選べば良いのでしょうか。
まず、料金を安くしたいという人は自分の使い方から会社を選別することが効率的です。
使用量が多い家庭にお得な料金設定をしている企業や、逆に使用量が少ない家庭向けの料金プランを設定している企業もあります。
電力自由化により、各自が好きなエネルギーを選べるようになります。
自然エネルギーで発電した電気を使いたいという人や、電気料金の一部を森林保護に充てている企業から購入したいという人も多く、企業姿勢の点から購入先を選ぶという方法も新たに加わった選択肢となります。
このように、自分の家がどのような電気使用スタイルなのか、どのような電気を使いたいのか、ということを再確認して選ぶことが大切です。