電力自由化が始まることで、今まで一律による電気料金により自身のライフスタイルに合わない料金設定であったものが、電力の使用時間別によるプランを自由に選べるようになります。
4月1日から始まる自由化に向けて従来の電力会社に加え新規参入で電力を供給できる事業者が増えていることがニュースになっています。
太陽光発電による小規模な発電施設により電力の供給が可能になったことが電力自由化のきっかけのひとつになっています。
目次
電力自由化とは
電力自由化に関するニュースをよく耳にするようになりましたが、4月の1日から始まるこの自由化というのは簡単に言うと、電力を買う会社を選ぶことが出来るという制度です。
今現在日本には10社の電力会社から成り、住んでいる地域によってそれぞれ管轄が区分けされています。
現在は住んでいる地域の管轄下の電力会社から自動的に電力を供給されている形です。
自由化が始まる4月に向けて、電力を売るために新規で参入している企業の数は100社ほどに及びます。
ニュースで取り上げられているのは大手の会社で、既にいくつかの候補社が選ばれ、電力の料金の比較やプラン別に自身のライフスタイルに合った電力の提供がされています。
電力自由化が始まると
消費者が電力を自由に選んで購入できるようになれば、価格の競争が起こり電気料金の値下げや新しい料金プランが誕生したりと、今までの電力供給にはなかったサービスの導入が期待できます。
現在さまざまな事業が電力を販売するために名乗りを上げていることがニュースで取り上げられており、自社での発電設備の導入が行われています。
発電設備が導入されても、実際に電力を供給するには送配電網の準備が出来ないため、従来の電力会社が供給する送配電網を利用して発電した電気を家庭に届ける形になります。
しかしこの方法では割高な電気使用量の支払いが必要になるので、電力会社が発電部門と送配電部門を分ける発送電分離により、新規の電力事業者が既存の送配電網を使い電気を送る送配電の自由化が実現されることに期待されています。
電力自由化がはじまったのはなぜか
ひとつには大型設備を持った発電所に限った発電が主だったものが、太陽光による小規模な発電設備を持って電力の供給が可能になったことです。
従来の電力会社以外の新規参入事業者の間でも、新しいテクノロジーの導入や新技術の発想が誕生したことにより電力供給にも進化を遂げるようになりました。
現在では一律の電気料金により、夜間のみの使用など自分のライフスタイルに合わない消費者も増えてきたため、電気の使用時間別によるプランごとにお得になる料金設定を設けることにより、消費者自身の負担が少なくなるプランを自由に選べるようになります。