電力の自由化が始まりましたが、2017年4月にはガス小売自由化も始まります。
そこで今からガス小売自由化についての特徴を知り、基礎知識を身につけておきましょう。

ガス小売自由化とは?

まずガスの供給についての基礎知識ですが、そもそもこれまで一般家庭向けの都市ガス契約は、その地域の都市ガス会社が独占的に行っていました。これはガスを一般家庭に安定的に供給するためです。
しかし独占企業であるがゆえに、会社間での価格競争や顧客へのサービス向上が疎かになるという面がありました。

ガス小売自由化が始まれば、一般家庭においても、契約するガス会社を選択することが可能になります。これにより、既存のガス会社と新規参入会社との間で競争が生まれるため、ガス会社は営業努力の一環として、ガス料金の低価格化に取り組むことになるといえます。

同様に、サービス面での向上も期待できるのも、ガスの小売自由化の特徴といえます。
顧客を確保するために、新規参入会社が既存会社にはないようなサービスを提供する可能性が高いからです。

このようにガスの小売自由化には、ガスの低価格化やサービスの充実が期待できるという特徴やメリットがあります。この他にも、顧客が自由かつ公平にガス会社との取引が可能になるようにするため、ガス供給のためのインフラ整備などが見込まれます。

供給面での安全性について

5---2

電力自由化の際は、供給の安定性について取り上げられることが多かったですが、ガスについては、その安定性のみならず、安全性についても不安視する声が聞かれます。ガスによるトラブルは、火災などの大きな事故につながる可能性が少なくないからです。
しかしこの懸念については無用といえます。

なぜならガスの小売自由化により、顧客はガス会社を選択することは可能になりますが、それによって販売されるガスは、いずれのガス会社と契約したとしても、同じガス管で供給されることになるからです。そしてそのガス管は、地域のガス会社により管理されるので、これまで通りと同様の安全性が確保されることになります。

ガス会社の変更方法

ガス会社を変更する場合ですが、既に都市ガスを使用していれば、戸建て住宅、マンション住まいを問わず、工事不要で可能になります。

必要となるのは、各ガス会社との手続きのみといっていいでしょう。
ガスメーターの交換をしなければならない場合はありますが、交換費用は無料です。この点、電力自由化の時と同様、詐欺行為が横行する可能性があるので、基礎知識として覚えておきましょう。

なお、賃貸住宅で、家主がプロパンガスと契約している場合には、借主が勝手に他のガス会社と契約することはできないので、ガス会社の変更をすることはできません。