電力自由化が始まり大きな話題になりましたが、その中でよく聞く用語が「新電力会社」です。電力会社として他業種も参入するようになり、一般家庭にも様々な変化や影響を与えることになります。

そもそも「新電力会社」とは

電力自由化は2016年の日本におけるトップニュースとして多くの人の関心を引きましたが、その中でよく言われるようになった用語が「新電力会社」です。
ではそもそもこれは何かというと、簡単に言ってしまえば「電力自由化に際して電力業界に参入した新しい電力会社」となります。

これまで電力会社は各地方に一社ずつのように限られた事業者がありましたが電力自由化後はこれまで電力会社としての営業をしていなかった他業種も業界に参入できるようになり、これによって新電力会社が出来たわけです。

新電力会社が出来たことで起きる生活の変化

windmill-826150_640

では新電力会社が出来たことはそれとして、これで何が変わるのかと言うことは多くの人が気にする部分です。
この変化として特に大きいのは「これまで動きが鈍かった電力業界に競争が発生する」ということです。

これまでの電力会社は安定供給を実現するために競争がかなり抑えられており、国民は各地域にある電力会社と半ば強制的に契約を結ぶことになっていました。

もちろんこれによって電力が安定して使えた、価格競争が起きず選択の必要性が無く悩まずに契約出来たなどのことはメリットと言えるのですが、競争がなければ電力価格は下落せず、またサービスの質が良くなる機会も目減りします。

新電力会社が出てくることで競争が刺激されればこれまでよりも安く、上質なサービスを受け取れる可能性がありますから、消費者にとって電気がより便利な存在になり得るわけです。

新電力会社にリスクはないの?

さて、しかしながらそうしたメリットと同時によく議論される部分があります。
それが「新電力会社の利用にリスクはないのか」ということです。

このリスクとして特に大きいのは「競争が過剰に刺激されることで電力の安定供給がなされなくなる」ということで、実際日本に先んじて電力自由化を導入した海外では電力の安定供給が失われたり、競争が異常なほどに加熱してしまって何百社とある会社から契約先を選ぶ手間が生じたといった問題が起きています。
そうした前例がある以上、やはり無条件に成功するものだと楽観視することは出来ません。

ただ日本はそうした問題をみてから制度の導入を決行したわけですから、さまざまな制度によってリスクの軽減を実現する努力をしているのも事実です。
海外の前例に学んだ対策を打ち立てている以上、日本の場合は日本に先んじて電力自由化を導入した海外よりはリスクが抑えられていると言えるでしょう。

ただ新しい業界では悪質業者が出やすいこと、電力事業のノウハウに乏しい新規参入業者にリスクがあることは否定できないことは諸費者が考えなくてはならないことです。
電力自由化に焦るのではなく、まずは落ち着いて判断することを徹底していくようにしましょう。