電気料金の引き下げやサービスの質向上が期待される日本の新制度が電力自由化です。
これまで決まった電力会社から買うしかなかった電気の選択肢が増えるということはさまざまな影響をもたらすことが予想されていますが、では日本の電力自由化はいつから始まるのでしょうか。

目次

家庭用電力の自由化は2016年4月から

まずは消費者が最も知りたいであろう「家庭向けの電力自由化」ですが、これがいつからなのかということについては2016年4月が予定されています。

既存の電力会社や新規参入の電力会社が広告を打ち出し始めたのは2015年の秋でしたが、早い業者ではこの頃から予約受け付けが始められるようになりました。

万が一トラブルなどがあると先延ばしにされることもあり得ますが、予定では2016年4月からさまざまな電力会社による電力供給がスタートされることになっているのです。

それよりも先に行われていた日本の電力自由化

old-tv-1149416_640
ただこれは家庭用電力に限った話であり、実は家庭用では無い電気に関しては既に自由化がされていたのです。
ではいつから自由化が始まっていたのかというと、一番初めに行われたのは2000年3月のことでした。

ここでは2000kW以上の特別高圧と呼ばれる電気を使用している建造物などが自由に電力会社を選べるようになっており、そこから2004年4月には500kW以上の高圧と呼ばれる電気を使用している建造物が、続いて2005年4月には50kW以上の電気を使用している建造物が対象になって行きました。

つまり電力の自由化は10年以上前から段階的に進められていたのです。

次に大きく変わるのは2020年

さて、ここまでの電力自由化はこのように歩んできたわけですが、次の大きな転換点は2020年にあるとされています。

2020年には現在大手電力会社が管理している送電網が別か医者化され、新規参入業者もその送電網を自由に使えるようになるという改革が行われます。
これによって「送電網を持っている」ということで有利に立っていた大手電力会社の地位が一気に揺らぐことになるのです。

ただしまだこの部分に関しては完全に議論が終わっているわけではなく、例えば新電力会社が送電網を使う際にはどういった形で料金を請求するのか、送電網を自由に使えることにしたとしてどういった問題が出るのか、それにどう対処するのかなどの課題が多くあります。

そのため2020年に予定されている送電網改革には特に注目が必要です。