4月から電力自由化になりました。電気を大手電力会社以外の会社から買うことができ、その電力小売り事業者を消費者が選べるようになりました。

しかし、多くの電力小売り事業者がある中選ぶ際には多くの知識が必要と考えられます。では、最低限必要な知識についていくつかご紹介しましょう。

どんな電力小売り事業者がいるのかを把握すること

現在電気を販売している業者はいくつかあります。有名なところでいうと大阪ガス、東京ガス、エネオス電気、マイ電気、au電気、eo電気、JCOM電気などです。他にも多くの会社が参入してきています。

電気の質も気になりますが、基本的に販売会社が間に入るだけで、電気はもともと使っていた大手電力会社の電気や電線を使用するので安心です。
停電などの緊急時は、小売り事業者関係なく送電の手配を依頼することもできるので安心です。

しかし、一方でよくわからない会社から電話がかかってくるという声もあります。どんな小売り事業者があるのかを知ることも大切です。
詳しくは資源エネルギー庁の「登録小売電気事業者一覧」とインターネットで調べると参入の会社が一覧で載っているので一目瞭然です。

今の自分の契約を知ること

プリント
現在オール電化なのか、ガスと併用なのか、時間帯によって電気代の単価が変わる契約なのかを知ることが大切です。

例えばオール電化や時間帯によって電気代の単価が変わる契約を今している方は、自由化に伴って会社を変えると損になる可能性が高いです。
ですので、まずは自分の電気の契約内容を知った上で、会社を変えた場合にどう電気代が変化していくのか、どんな場合が得になったり損になったりするのかのシュミレーションを電力小売り事業者に依頼すると良いでしょう。

今の契約内容はそれぞれの電力会社に電話で問い合わせをしたり、毎月届いている「電気ご使用量のお知らせ」を見ると分かります。
問い合わせをする場合、もし小売り事業者を変えたあとに引越などで解約をするようになった場合にどう手続きが必要なのかも含めて相談をしておくとよいでしょう。

今の家で一生過ごすのであれば問題はないでしょうが、将来どうなるかわからない方や、転勤が多いご家庭の場合などは相談しておくと安心ですね。

流れを知っておく

まず、小売り事業者に申込をするとスマートメーター設置の連絡がいきます。
遠隔で30分ごとの電気の使用量が確認できるメーターが設置され、支払方法も銀行引落しかクレジットカード払になり、使用量のお知らせは書面ではなくメールで届くように変化します。
これらが了承であれば手続きができるので、変更後の流れを把握しておくことも大切です。

以上、販売小売り会社を選ぶ際の知識についてご紹介しました。
どんどん販売会社が出てきて、今だからこそお得なキャンペーンもあるのでぜひ比較してみてもよいかもしれません。